このブロックは画面サイズに応じてボタンの位置、大きさが変化する特殊なブロックです。PCサイズでは上部固定、タブレット、スマートフォンではナビゲーション部分が上部固定され、ボタン部分が画面最下部に固定されます。編集画面は実際の表示と異なります。プレビュー画面もしくは実際の公開ページでご確認ください。編集についてはヘルプ記事の「フローティングメニューブロックの編集」もご覧ください。
info@umisodate.jp
メールでのお問い合わせはお気軽にどうぞ!

うみそだて大学とは

うみそだて大学とは産後ドゥーラのためのステップアップを目的とした定期講座です。

「妊娠・出産・産後・育児」に関する専門的な知識を深め、最新情報を取り入れることで、より質の高いサービスを提供できるドゥーラが日本に増えることを目指しています

また、ドゥーラに限らず妊産婦さんや家族を支援・応援したい方や「妊娠・出産・産後・育児」について学びたい方であればどなたでも歓迎します

遠方にお住まいの方や急なお仕事で会場での受講が難しい場合には動画配信によるWEB受講もお選びいただけます。また、講座終了後には録画した動画も一定期間ご覧いただけますので安心してご参加ください。

*第15回目講座(9月28日開催)は、オンライン受講に加えて会場開催を予定していますが、状況によっては会場開催できない場合があります。ご了承くださいませ。


うみそだて大学3つの特徴

その1
「妊娠・出産・産後・育児」の各分野で活躍中の信頼性の高い講師から良質な情報を得られる
インターネットが普及し、情報が簡単に手に入る時代だからこそ「誰から」学ぶのか?ということがとても重要になってきます。うみそだて大学では現役のドゥーラでもある代表の赤星が社会的信頼性の高い講師の方を厳選し、受講される皆様が最新で質の高い情報や学びを得られる環境を整えています。自分で調べて、申し込んで・・・という手間を省くことで快適に学び続けることが可能です。
その2
忙しい日々の中で定期的に学びの時間を取ることができる
「あの本を読みたいな」「あの講座行ってみたいな」そんな風に思っていても普段の生活が忙しいとなかなか「学びの時間」というのは取りづらいものです。うみそだて大学では講座を定期的(隔月)で開催していますので、会員としてお申込みいただくことで優先順位の下がってしまいがちな学ぶための時間を確保する後押しとなります。長期的に見れば学び続ける方とそうでない方の差は確実に出てきます。正解のないお仕事だからこそ、定期的に質の高いインプットをオススメします。
その3
ウェブ参加&動画配信があるので世界中どこからでも学べる
講座はZOOMというオンラインシステムを利用して、ライブ配信されます。世界中どこにいてもインターネットとスマホさえあれば参加することが可能です。また、会場での参加もZOOMでの参加も厳しい場合には後日のYoutube動画の配信がありますのでそちらで学んでいただくことも可能です。忙しくとも意欲さえあれば継続できる体制となっています。
その2
忙しい日々の中で定期的に学びの時間を取ることができる
「あの本を読みたいな」「あの講座行ってみたいな」そんな風に思っていても普段の生活が忙しいとなかなか「学びの時間」というのは取りづらいものです。うみそだて大学では講座を定期的(隔月)で開催していますので、会員としてお申込みいただくことで優先順位の下がってしまいがちな学ぶための時間を確保する後押しとなります。長期的に見れば学び続ける方とそうでない方の差は確実に出てきます。正解のないお仕事だからこそ、定期的に質の高いインプットをオススメします。

うみそだて大学はこんな方にオススメです

✔︎妊産婦さんや新生児を迎える家族の役に立ちたい

✔︎産後ドゥーラ(もしくは支援者)としてステップアップしていきたい

✔︎学び続けることでより質の高い支援を提供していきたい

✔︎妊娠・出産・産後に関して専門的なことを学びたい

✔︎信頼性が高い最新の情報がほしい

✔︎一緒に学ぶ仲間がほしい

代表赤星より
〜うみそだて大学への想い〜

ようこそうみそだて大学のページにお越しくださいました。

株式会社ソシエタス代表取締役兼うみそだて大学代表の赤星由美子です。

うみそだて大学は当社にとってドゥーラと家族を繋ぐMOMCREW(まむくるー)と並ぶ大切な事業の1つであり、2019年6月の講座から「産後ドゥーラのためのステップアップ講座」として新スタートを切りました。

産後ドゥーラはもちろん、職業的に妊産婦さんに関わる方や、育児支援者、孫の子育てをサポートしている祖父母世代の方などに、自信を持ってオススメできる講座を準備しております。

当日はワークや事例検討やロールプレーイングなどを交え、新生児を迎える家族をサポートする立場の方に「今日から使える最新の知識や気づき」を持ち帰って頂けるものになっています。

うみそだて大学で得たことを皆さんがお仕事に活かしていくことで、産後うつが減り、育児の不安が少なくなり、笑顔の家族が増え、多くのパパ・ママがエンパワーされていく・・・そんな風になっていくことを願っています。

専門的ではありますが、内容は妊産婦さんやそのご家族に役立つものも多くあります。会員にならなくとも単発での受講も可能ですのでぜひともご参加ください。

うみそだて大学をどうぞよろしくお願いいたします。

うみそだて大学代表
赤星由美子

〜PROFILE〜
株式会社ソシエタス代表取締役 1973年生まれ。島根県出身。長女を出産後、育休中に産後うつ症状に悩まされ、親戚とのジェネレーションギャップに悩み、夫婦のすれ違いを経験。その後ドゥーラという職業に出会い、産後ドゥーラ日本第1期生となる。2013年2月にドゥーラとして活動を開始 。2015年3月テレビ東京「ガイアの夜明け」にカリスマドゥーラとして出演。同年5月に産後プランニングサービス株式会社(現・株式会社ソシエタス)を設立。日本で初めて法人として産後ドゥーラのコーディネイト派遣(MOMCREW)をスタートする。
●個人ブログ:https://y35.jp/


発達にあわせたゆったり離乳食
―ドゥーラができる離乳食期サポートー

日時:2020年11月10日(火) 14:00-16:00
場所:あうるすぽっと+オンライン会議室 Zoom

第16回のうみそだて大学は、離乳食について取り上げます。
題して「発達にあわせたゆったり離乳食―ドゥーラができる離乳食期サポートー」。

うみそだて大学受講者へのアンケートでも、離乳食について知りたいという声が多くありました。そこで今回は、離乳食について学んでいきます。

産後女性からドゥーラとしてよく相談されるのが、離乳食について。「離乳食を食べようとしないので困っています」「あげればあげるだけ食べてしまって。大丈夫でしょうか?」「離乳食で遊んでしまいます」「この食材の形状でいいんでしょうか?」「アレルギーが心配です」などなど、悩んでいるご家庭が多いのが実情です。

そこで、保育園の管理栄養士として長年実践をしてこられた、鈴木ゆかり先生を講師にお招きしました。鈴木先生は、保育園で管理栄養士として離乳食を提供し、保護者の悩み相談に乗ったり、保健所や地域で離乳食講座や食育支援をされていたりと、現場に精通されています。

離乳食とは何か、次のステップに進む時に何を見ればいいのか、食べている・食べてないを客観的に見るにはどうすればいいのかなど離乳食の基本的知識に加え、よくあるお悩みへの対応などすぐ実践に役立つ内容まで、幅広い内容です。

ドゥーラとして離乳食期に何ができるのか、どうサポートすればいいのか、一緒に考えていきましょう。

主な内容

・離乳食とは何か
・子どもの体の発達と離乳食を進める時に見極めるポイント
・食物アレルギーはこわくない!気をつけたい食品
・離乳食も大切だけどお母さんの食事はもっと大事
・よくあるお悩み・ケーススタディ


講師 鈴木ゆかり氏
【プロフィール】
社会福祉法人カタバミ会 ふきのとう保育園管理栄養士
地域の子育て支援や、保健所の離乳食講座で食事の支援を行なっている 
東京都保育士等キャリアアップ研修「食育・アレルギー対応」講師 
著書『あわてず、ゆっくり離乳食 授乳・離乳の支援ガイド(改訂版)の要点』(芽ばえ社)

今回の講座はこんな方にオススメ!

  • 産後ドゥーラになるべく学んでいる、もしくは活動中の方
  • 離乳食について興味がある方
  • 発達の段階にあわせた離乳食の進め方を知りたい方
  • ドゥーラとして、育児支援者として、離乳食期のサポートができるようになりたい方
  • 赤ちゃんのアレルギーについて知っておきたい方
  • 離乳食について興味がある方

開催概要&会場アクセス

うみそだて大学 第16回講座

日時
2020年11月10日(火)
14:00-16:00
受講費
●会員 4,000円(税抜)
●一般 6,000円(税抜)
会場参加定員
●会場 15名(会員の方が優先となります)
●オンライン 90名
会場
あうるすぽっと
(豊島区立舞台芸術交流センター)

東京都豊島区東池袋4-5-2
ライズアリーナビル 3F  会議室B1

アクセス
東池袋駅 6・7出口直結
池袋駅東口 徒歩10分
(JR池袋駅東口を出てグリーン大通りを直進)
会場
あうるすぽっと
(豊島区立舞台芸術交流センター)

東京都豊島区東池袋4-5-2
ライズアリーナビル 3F  会議室B1

アクセス
東池袋駅 6・7出口直結
池袋駅東口 徒歩10分
(JR池袋駅東口を出てグリーン大通りを直進)

第17回講座
詳細決まり次第、ご案内いたします


会員について

たった4,000円で専門的な学びを継続的に!
うみそだて大学は基本的に「会員制」の学びの場です。

会員になっていただくことで、単発で参加するよりもお安く(一般参加は6,000円)うみそだて大学主催の講座を受けて頂けます。

●会員になるための費用:
・入会金 無料
・隔月会費 4,000円 (税別)

●会費に含まれるもの:
・隔月講座の受講(会場orWEB受講) 
・講座の動画(視聴期間は約1か月) 
・Facebookグループ内での講師への質疑応答

また、会場参加の定員が設けられている場合、会員が優先されます。

今回の講座から会員としての参加をご希望の場合には、「お申し込み」フォーム上にある「お申し込み区分」で「会員」を選択してください。

お申し込みから受講までの流れ
Step.1
お申し込み
ページ下のお申し込みフォームに必要事項を記入し、送信ボタンを押してください。フォーム内で会員になるか、単月での一般参加かをお選び頂けます。
Step.2
受講料のお支払い
受講料お支払いの案内をメールでお送りします。「銀行振り込み」もしくは「Paypal決済(PayPal残高、もしくは登録のクレジットカード)」にてお支払いください。
Step.3
講座のご案内
コミュニティーグループ内、及びメールで、講座の詳しいご案内をいたします。
Step.4
講座当日
リアル会場受講の方は、会場にお越しください。WEB受講の方は、PCかスマホで受講ください。※WEB受講の方法についてはメールにて詳しくご案内します。
Step.5
講座の動画視聴
講座の様子を録画した動画を、一定期間視聴できます。リアルタイムで受講できなかった方も、動画をみることができます。復習にもお役立てください。
Step.6
質問受付

会員のコミュニティー内にて、講師への追加の質問を受け付けます。講師に答えていただき、回答を共有します。

Step.1
お申し込み
ページ下のお申し込みフォームに必要事項を記入し、送信ボタンを押してください。フォーム内で会員になるか、単月での一般参加かをお選び頂けます。

過去開催の講座

開講記念講演(第1回)2019年1月15日

私の「子育ち」論
ー子どもが自ら育つ環境を親や周囲の人がいかに作っていくのかー
講師 萩原なつ子氏

第2回 2019年2月18日

妊娠・出産・産後の女性ホルモンのお話
講師 烏山ますみ氏

第3回 2019年3月18日

外出先での授乳のおはなし
ー授乳服が育児を楽に、社会性を持った子どもが育つ理由ー
講師 光畑由佳氏
第4回 2019年4月15日

産前産後に知っておきたい家族みんなが幸せになるコミュニケーションの秘訣
講師 高橋ライチ氏

第5回 2019年5月16日

0歳からの性教育ー性の自立ができる大人に育てるために考えたいこと

講師 土屋麻由美氏

第6回 2019年6月15日

陣痛を乗り切るテクニック
―「出産」に対するお母さんの不安のケア法を学びませんか?
講師 萩野文氏
第7回 2019年7月17日

ドゥーラができる科学的根拠に基づく母乳育児支援
ー基礎と応用・ロープレも交えてー
講師 薬師寺麻利子氏
第8回 2019年8月21日

妊産婦さんを食事からサポート!
食の基礎知識と最新データ
講師 岡本正子氏

第9回 2019年9月28日

世界一子どもが幸せな国オランダに学ぶ出産と子育て
講師 Thea van Tuyl(ティア ヴァン タウル)氏
第10回 2019年11月29日

産後支援者なら知っておきたい!
妊娠中と産後の女性の身体
講師 渡辺 愛
第11回 2020年1月21日

今話題のティール組織から読み解く!
産後ドゥーラの社会的ミッション
講師 梅本龍夫氏
第12回 2020年3月5日

みんなどうやってるの⁉️
ドゥーラの顧客開拓法
 登壇者 産後ドゥーラのみなさま
第13回 2020年5月25日

よくわかる確定申告のしくみ
ードゥーラにおける経理のポイントー
講師 鈴木まゆ子氏
第14回 2020年7月15日

今すぐ役立つドゥーラのための防災講座
ー新型コロナ期の災害から命を守るためにー
講師 あんどうりす氏
第15回 2020年9月28日

しあわせ家族を増やしたいドゥーラのための
ライフスタイルの作り方
講師 近藤和子氏
第16回 2020年11月110日

発達にあわせたゆったり離乳食
―ドゥーラができる離乳食期サポートー
講師 鈴木ゆかり氏
第3回 2019年3月18日

外出先での授乳のおはなし
ー授乳服が育児を楽に、社会性を持った子どもが育つ理由ー
講師 光畑由佳氏

受講者(プレ講座)の声

  • 初めて聞くこともあり勉強になった (2017年4月 女性ホルモンの講座)
  • 子連れ参加でしたが話を聞けるように配慮していただいた!(2017年4月 女性ホルモンの講座)
  • 産後の回復や産褥期の実際の生活など、病院では詳しく聞けないことがわかりました。(2017年9月 産後プランニングの講座)
  • 妊婦健診では聞けない内容だった(2017年9月 産後プランニングの講座)
  • とっても大事な内容だったので多くの人に普及してほしい。(2017年11月 性教育の講座)

  • 初めて知ることばかりで面白かった(2018年2月 味噌作りの講座)
  • 車椅子での参加、スタッフの方に駐車場等とても丁寧に事前連絡して頂け、 とても嬉しく安心して参加できました (2018年2月 味噌作りの講座)
  • 子連れ参加でしたが話を聞けるように配慮していただいた!(2017年4月 女性ホルモンの講座)

よくある質問

  • Q
    会員とは何か教えてください
    A
    会員の方は、うみそだて大学主催の講座を隔月で受講していただけます。良質な情報を一定の料金で定期的に得ることが出来ます。また、会場での参加が難しい方はWEBでも受講することができます。
  • Q
    WEB受講できますか?
    A
    はい、WEB受講を承っております。実際に会場まで移動せず、ご自宅や職場で受講することができます。Zoomというオンライン会議室のシステムを利用しており、パソコンはワンクリックで、スマホではアプリをダウンロード後、9桁の数字を入れるだけで入室できますので、大変簡単です。
  • Q
    講座の時間に都合がつきません
    A
    講座を録画した動画を、会員の方は、講座終了後3日後から、当月末までご覧になれます。妊娠中のつわりの時期やお腹が大きくなってきて動きにくい時、赤ちゃんや小さいお子さんがいらして外出しにくい時期でも、安心して受講できます。
  • Q
    赤ちゃんと一緒に参加できますか?
    A
    はい、赤ちゃん大歓迎です。キッズコーナーを設けており、オムツ替えや授乳もしていただけます。赤ちゃん・お子さんと講座に出席なさる時は、準備の関係上、お子さんの人数と月齢・年齢をお知らせいただけたら幸いです。
  • Q
    何日に開催されますか?
    A
    15日前後を予定しておりますが、講師や会場の都合などで、多少前後することがございます。
  • Q
    会員にならなくても受講できますか?
    A
    うみそだて大学は会員以外の方を一般としておりますが、一般の方でも空席がある場合のみ、単発で受講することができます。
  • Q
    支払い方法はどんなものがありますか?
    A
    銀行振込とPayPalによる決済の2つをご用意しております。PayPal決済の場合には、ご自身にてアカウントを作成頂き、Paypal口座の残高もしくは登録したクレジットカードでの決済が可能です。お支払い方法については、お気軽にお問合せ下さい。
  • Q
    支払い期日はありますか?
    A
    はい、ございます。
    【会員】の場合は講座開催日の前月の月末まで(例:講座が10月15日の場合、9月30日が期日)となります。新規でお申し込みで、すでにこの期日を過ぎている場合にはお申し込み後3営業日以内にご入金をお願いいたします。
    【一般】の場合にはお申込み後3営業日以内にご入金をお願いしております。
  • Q
    退会方法を教えて下さい。
    A
    一度会員としてお申し込み頂くと、自動で更新がされます。更新を停止したい場合には開催月前月の15日までにinfo@umisodate.jpまでご一報ください。こちらで手続きを行います。
  • Q
    WEB受講できますか?
    A
    はい、WEB受講を承っております。実際に会場まで移動せず、ご自宅や職場で受講することができます。Zoomというオンライン会議室のシステムを利用しており、パソコンはワンクリックで、スマホではアプリをダウンロード後、9桁の数字を入れるだけで入室できますので、大変簡単です。

第16回目講座お申込みフォーム

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

About Us

株式会社ソシエタス
(旧:産後プランニングサービス株式会社)
〜 OUR MISSION 〜
私たちは産前産後の女性とのつながりや支援を通して、日本の出産・産後・子育てに社会全体が関わっていける環境をつくり、「子どもたちの元気と笑顔あふれる社会」の実現を目指します。

所在地:
〒166-0015 東京都杉並区成田東5-30-7
03-6362-5216
MOMCREW事業部:https://momcrew.jp
代表赤星ブログ:https://y35.jp

各種SNSでも発信中!

Facebookページ
Twitter
Instagram
Instagram

うみそだて大学公式Facebookページ

うみそだて大学に関する最新の情報を配信しています

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

営業時間 9:00 - 17:00
info@umisodate.jp
土日祝日休み