ようこそうみそだて大学のページにお越しくださいました。
株式会社ソシエタス代表取締役兼うみそだて大学代表の赤星由美子です。
うみそだて大学は当社にとってドゥーラと家族を繋ぐMOMCREW(まむくるー)と並ぶ大切な事業の1つであり、2019年6月の講座から「産後ドゥーラのためのステップアップ講座」として新スタートを切りました。
産後ドゥーラはもちろん、職業的に妊産婦さんに関わる方や、育児支援者、孫の子育てをサポートしている祖父母世代の方などに、自信を持ってオススメできる講座を準備しております。
当日はワークや事例検討やロールプレーイングなどを交え、新生児を迎える家族をサポートする立場の方に「今日から使える最新の知識や気づき」を持ち帰って頂けるものになっています。
うみそだて大学で得たことを皆さんがお仕事に活かしていくことで、産後うつが減り、育児の不安が少なくなり、笑顔の家族が増え、多くのパパ・ママがエンパワーされていく・・・そんな風になっていくことを願っています。
専門的ではありますが、内容は妊産婦さんやそのご家族に役立つものも多くあります。会員にならなくとも単発での受講も可能ですのでぜひともご参加ください。
うみそだて大学をどうぞよろしくお願いいたします。
うみそだて大学代表
赤星由美子
〜PROFILE〜
株式会社ソシエタス代表取締役 1973年生まれ。島根県出身。長女を出産後、育休中に産後うつ症状に悩まされ、親戚とのジェネレーションギャップに悩み、夫婦のすれ違いを経験。その後ドゥーラという職業に出会い、産後ドゥーラ日本第1期生となる。2013年2月にドゥーラとして活動を開始 。2015年3月テレビ東京「ガイアの夜明け」にカリスマドゥーラとして出演。同年5月に産後プランニングサービス株式会社(現・株式会社ソシエタス)を設立。日本で初めて法人として産後ドゥーラのコーディネイト派遣(MOMCREW)をスタートする。
●個人ブログ:https://y35.jp/
第16回のうみそだて大学は、離乳食について取り上げます。
題して「発達にあわせたゆったり離乳食―ドゥーラができる離乳食期サポートー」。
うみそだて大学受講者へのアンケートでも、離乳食について知りたいという声が多くありました。そこで今回は、離乳食について学んでいきます。
産後女性からドゥーラとしてよく相談されるのが、離乳食について。「離乳食を食べようとしないので困っています」「あげればあげるだけ食べてしまって。大丈夫でしょうか?」「離乳食で遊んでしまいます」「この食材の形状でいいんでしょうか?」「アレルギーが心配です」などなど、悩んでいるご家庭が多いのが実情です。
そこで、保育園の管理栄養士として長年実践をしてこられた、鈴木ゆかり先生を講師にお招きしました。鈴木先生は、保育園で管理栄養士として離乳食を提供し、保護者の悩み相談に乗ったり、保健所や地域で離乳食講座や食育支援をされていたりと、現場に精通されています。
離乳食とは何か、次のステップに進む時に何を見ればいいのか、食べている・食べてないを客観的に見るにはどうすればいいのかなど離乳食の基本的知識に加え、よくあるお悩みへの対応などすぐ実践に役立つ内容まで、幅広い内容です。
ドゥーラとして離乳食期に何ができるのか、どうサポートすればいいのか、一緒に考えていきましょう。
主な内容
・離乳食とは何か
・子どもの体の発達と離乳食を進める時に見極めるポイント
・食物アレルギーはこわくない!気をつけたい食品
・離乳食も大切だけどお母さんの食事はもっと大事
・よくあるお悩み・ケーススタディ
講師 鈴木ゆかり氏
【プロフィール】
社会福祉法人カタバミ会 ふきのとう保育園管理栄養士
地域の子育て支援や、保健所の離乳食講座で食事の支援を行なっている
東京都保育士等キャリアアップ研修「食育・アレルギー対応」講師
著書『あわてず、ゆっくり離乳食 授乳・離乳の支援ガイド(改訂版)の要点』(芽ばえ社)
日時 | 2020年11月10日(火) 14:00-16:00 |
---|---|
受講費 | ●会員 4,000円(税抜) ●一般 6,000円(税抜) |
会場参加定員 | ●会場 15名(会員の方が優先となります) ●オンライン 90名 |
会場 | あうるすぽっと (豊島区立舞台芸術交流センター) 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル 3F 会議室B1 アクセス 東池袋駅 6・7出口直結 池袋駅東口 徒歩10分 (JR池袋駅東口を出てグリーン大通りを直進) |
会場 | あうるすぽっと (豊島区立舞台芸術交流センター) 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル 3F 会議室B1 アクセス 東池袋駅 6・7出口直結 池袋駅東口 徒歩10分 (JR池袋駅東口を出てグリーン大通りを直進) |
会員のコミュニティー内にて、講師への追加の質問を受け付けます。講師に答えていただき、回答を共有します。
第2回 2019年2月18日
妊娠・出産・産後の女性ホルモンのお話
講師 烏山ますみ氏
講師 土屋麻由美氏
妊産婦さんを食事からサポート!
食の基礎知識と最新データ
講師 岡本正子氏
受講者(プレ講座)の声
とっても大事な内容だったので多くの人に普及してほしい。(2017年11月 性教育の講座)
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。